fc2ブログ

フィラリア症

原 因

①雌の蚊が犬糸状虫の寄生している動物の血液を吸う際に、ミクロフィラリアと呼ばれる第1期幼虫を吸血する。
②蚊の体内で脱皮して、15日前後で第3期幼虫になる。
③この幼虫が、蚊が吸血した際に、動物の体内に移動して、筋肉などで脱皮を繰り返して2ヵ月位で第5期虫(25ミリ位に成長)になる。
④その後、静脈に侵入して、血液により肺動脈まで運ばれ、肺動脈内に寄生する。
⑤感染後、6ヵ月するとミクロフィラリアを産むことができる。①へ

予 防

月1回のマクロライド系薬物の投与
蚊が発生する1ヶ月後から蚊がいなくなった1ヶ月後まで
(地域とか地球温暖化とか・・・変化あり)


DSCN2662.jpg



我が家で利用しているクスリです。

Lサイズは、体重11.4~22.6キロです。
多分、サイズによって価格がちがうと思います。

ですから、10キロ前後の中型犬は肥満に気をつけましょう。

それから、蚊の発生は温暖化にも原因が・・

(肥満コギ+ボル)×2+小型犬=L+L+LL+LL+S



ところで、
本日は、地区のお祭りでした。




DSCN2671.jpg



準備風景です。

この写真を撮ってから

夜店のフランクフルト・おでん・焼き鳥
それから、ビールを・・・



スポンサーサイト



プロフィール

ログの陽だまり

Author:ログの陽だまり
我が家の家族構成
パパ♂
ママ♀
実子♂・・コーギーより強くボルより弱い
コーギー♀:一番の周りが読めるワン子
コーギー♀:キューキューボール命
ボルゾイ♂:二番目に周りが読めるワン子
ヨークシャ♀:小さな小さなかわいい子
ボルゾイ♂:わがまま、臆病で一人が大好き
マルチーズ♂:縁あって我が家にでも一番態度がデカイ

最近の記事

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

FC2カウンター

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード